繰り返す膀胱炎でお悩みの方へ

膀胱炎
  • 頻繁に尿意を感じる
  • トイレに何度も行きたくなる
  • 尿に勢いがない
  • 最近おしっこがスッキリしない
  • 残尿感を感じることもある

と膀胱炎でお悩みではありませんか。

病院やクリニックへ行き薬をもらってもなかなか改善しない方も多いと思います。トイレが近いとまわりに気を使ってしまったり、ストレスに感じてしまったりと本人にしかわからない辛い症状でもあります。

ですがご安心ください。西洋医学では改善しなかった膀胱炎も東洋医学ならスッキリと改善できるケースも多々あります。

本日は、「膀胱炎を繰り返す時は東洋医学へ」と題して、膀胱炎についてお話させていただきます。

泌尿器科・婦人科での治療について

病院

膀胱炎を繰り返す方がいらっしゃいますが、膀胱炎になるとみなさまがまず行くのは泌尿器科、女性の場合は婦人科になると思います。それらの病院で尿検査をして「あなたは膀胱炎です」という診察診断を受け、抗生物質などを処方されるのが一般的な流れです。

通常は細菌感染により膀胱炎になります。バイ菌が入っているので膀胱炎になるということです。つまり、抗生物質を飲んでバイ菌をなくせば、膀胱炎はおさまるというのが西洋医学(病院)の治療法です。

膀胱炎を繰り返す場合

トイレ

しかし膀胱炎を繰り返す人は免疫力が落ちているため、バイ菌が増えてしまう方や(普段の体調ならそこまで増えない)、無菌性といって特に尿検査をしても菌が検出されないのに症状が出る方がいます。この場合、どちらも体の元気がないことで症状が出ているため、気を補う施術をします

膀胱炎を繰り返す方は、近々で大きく体調を崩していたり寝不足が続いたりするとなることを自覚している人が多いです。とはいえ・・・疲れていたら体を休める以外の方法は少なく、積極的に元気を補う方法もあまりありません。(例えば栄養ドリンクは元気を補うものには入りません)

東洋医学はそのような時に、気を補うことができる治療法の一つなのです。

膀胱炎以外の症状にも着目

説明

膀胱炎を繰り返す人は、膀胱炎以外の「その他の症状」を持っていることが多いです。

鼻の症状

膀胱炎を繰り返す人はそもそも鼻が悪いので、花粉や鼻炎、蓄膿などの鼻の症状がある。風邪を引くとすごく鼻が出たり、風邪を引きやすかったり、喘息体質、風邪を引くと咳が止まらない、扁桃炎を繰り返す。そういった体質を持っている場合もあります。

全身や皮膚の症状

あとは手足末端が冷えていたり、皮膚症状や乾燥肌などをお持ちの方もいますね。アレルギー体質や頭痛、肩こり、腰痛などでお悩みの方もいらっしゃいます。

婦人病

生理痛、生理不順、婦人病、子宮筋腫、卵巣嚢腫、子宮内膜症などの婦人病を持っている方もいらっしゃいます。

不眠やメンタルの不調

眠りが浅い、うつ病、朝調子が悪い、季節の変わり目に体を壊しやすいなどを併せ持っていることも多いです。


例えば、頭痛があって、眠りが浅くて、朝調子が悪くて、膀胱炎を繰り返している。鼻が悪くて、皮膚も悪くて、生理不順で腰痛・肩こりで、膀胱炎を繰り返しているなど。

このような感じですので、やはり「その他の症状」もしっかり見ないといけないのです。

膀胱炎の原因は肺にある?

疑問

膀胱炎の症状ですが、上に記載した症状はすべて「肺のツボが関係している症状」です。

肺は《気》と深く関係のあるツボです。膀胱で起きていますが、東洋医学での原因は「肺のツボ」ここの弱りからくる気の不足と考えます。

木を見て森を見ない「西洋医学」

検査

「西洋医学」というのは「病院」のことです。

例えば膀胱炎を繰り返す人がいたとして、

  • 膀胱炎は「泌尿器科」
  • 鼻は「耳鼻科」
  • 肺は「呼吸器科」
  • 皮膚は「皮膚科」
  • アレルギーは「アレルギー科」
  • 頭痛は「脳神経外科」
  • 生理痛、不順、婦人病は「婦人科」
  • 肩こり・腰痛は「整形外科」
  • 眠りが浅い・うつ病は「心療内科」
  • 朝調子が悪い、季節の変わり目に体調を壊すのも「心療内科」

このように科がバラバラのため、慢性病も改善しないし、膀胱炎を繰り返す人が治らないのです。

膀胱炎は診ても、その他の鼻が悪い、腰が痛い、うつ病がある、眠りが浅いというのは「他の科へ行ってください」となります。

森を見て、木を治す「東洋医学」

お灸

一方の東洋医学は森を見て、木を治します。他の症状をしっかりとみて、膀胱炎の改善を目指していきます。それが東洋医学の治療法です。

森全体を見て木を治す治療をしないと、膀胱炎は治りません。

また、先ほど挙げた症状は東洋医学で改善可能です。これらの症状を改善しながら、膀胱炎を繰り返さないカラダを作っていきます。

繰り返す膀胱炎の鍼灸施術とセルフケア

お灸施術

繰り返す膀胱炎は下腹部や腰仙部(ようせんぶ)の気血の流れを良くします。恥骨付近にある曲骨(きょっこつ)と中極(ちゅうきょく)あたりに鍼をして、仙骨付近にお灸をします。その他、冷えの具合をみて電気毛布なども使いながら発汗しない程度に温めていきます。

セルフケア

ご自宅でも腰まわりを温めていただくのですが、方法としては腰湯をお勧めしています。腰湯に使用するお湯は、ネギを煎じたものにお塩を一つまみ入れたものを使います。これに沸かしたお湯を足しながら腰湯をしてもらいます。

冷たい飲み物は一切禁止

養生は冷たいものを飲むのを禁止します。これは控えるだけではなく、絶対やめてもらいます。お塩を一つまみ入れた熱い番茶や葛湯を飲んでいただきます。

要は冷やさず温める、とにかく温めることを徹底してもらいます。

おわりに

スタッフ

今回は、膀胱炎についてお話しました。

今現在、膀胱炎の症状でお悩みなら、本記事で述べたことを参考にしていただき簡単にできるセルフケアからでも実践してみてください。

当院の技術は多くのメディアで紹介されています!!

大手クチコミサイトでNo.1に選ばれました

店舗情報