出身地 | 神奈川県小田原市 |
---|---|
誕生日 | 3月20日 |
趣味 | カフェ巡り、温泉、釣り |
特技 | チャーハン作り |
休日の過ごし方 | 自然を求めてドライブ |
好きな食べ物 | お魚の刺身、お魚の天ぷら、お魚 |
好きなスポーツ | 卓球 スポーツを見るのは全般好きです。 |
よく聞く音楽 | GLAY、懐メロ |
好きな街 | 箱根、草津、横浜 |
尊敬する人 | 塩見哲生先生、本田龍一先生 |
宝物 | 法螺貝 |
今ハマっているもの | ジョジョの奇妙な冒険 |
興味のあるもの | ジブリ |
目標 | より多くの人を幸せにすること |
スタッフ紹介
院長 露木 涼介(つゆき りょうすけ)
東洋医学でできるだけ多くの人を幸せにしたい!
はじめまして、露木涼介と申します。私は「自分に関わる人を東洋医学の力でできるだけ多く幸せにしたい」という気持ちから鍼灸師を目指しました。
私たちの仕事は人を世に送り出すことです。まず、心身を崩された方の体調を整え、いつも通りの生活を送れるようにすること。加えて体調を崩さずに健康で楽しい生活を送っていただくこと。さらに言えば、より幸せな生活を送っていただき、それをサポートすることが東洋医学の真髄です。
東洋医学には「未病を治す」という言葉があります。私たちが普通に生活できているのは健康だからです。体調が崩れれば治すために学校や仕事を休む必要がありますし、不調が長引けば長引くほど自由が減り、やりたいことができなくなります。これは幸福度が下がることにつながりますので、そのままにしてはいけません。つまり「未病を治す」という言葉ほど、人の健康を考えた言葉はないと私は思います。
東洋はり灸院は、より多くの人に健康と幸せを与えられる鍼灸院を目指しています。私自身もすべての人が幸せになれることを願い、日々尽力してまいります。
東洋はり灸院の鍼は、痛くも怖くもありません。痛い、怖いといったイメージから鍼を敬遠している方たちにもぜひお越しいただき、効果を実感していただきたいです。
主な経歴
神奈川衛生学園専門学校 卒業
町田本院を経て現職
主な保有資格
鍼灸師(国家資格)
あん摩マッサージ指圧師免許(国家資格)
医薬品登録販売者
漢方養生指導士
風水師
和久 美樹 (わく みき)
たくさんの方に東洋医学の力を届けたいです!
はじめまして、和久美樹と申します。実は私自身、東洋医学により人生が変わった人のひとりです。体質が変わることで症状の改善を身をもって実感したため、東洋医学専門の鍼灸師を目指して今に至ります。
そもそも鍼灸師を志したきっかけは、父親と父の周りの人の影響です。私の父は目が不自由ですが、十数年前に鍼灸師とあん摩マッサージ指圧師になるために盲学校へ通い始めました。
当時中学生だった私は「目が見えなくても人々の身体の不調を改善できること」に衝撃を受けました。なぜなら、私が盲学校の先生や父の施術を受けた後に身体が徐々に変化していくことを実感できたからです。
私は社会人として数年働いた後、鍼灸師になったのですが、もともとは東洋はり灸院に患者として通っていた時期があります。以前の私は虚弱体質で、原因不明の胃の不調、耳管開放症、動悸がしたりとさまざまな身体の不調に悩まされていました。ですが東洋医学による鍼灸と生活習慣の改善で体質が変わり、今ではかなりの健康体となることができました。私は東洋医学のおかげでその後の人生が大きく変わり、毎日楽しく過ごせるようになったのです。
ひとりでも多くの方が健康でいられるよう、みなさんを遠回りさせないために日々努めてまいります。
主な経歴
呉竹医療専門学校 本科卒業
主な保有資格
鍼灸師(国家資格)
あん摩マッサージ指圧師免許(国家資格)
同行援護従業者(視覚障がい者ガイドヘルパー)
出身地 | 栃木県 |
---|---|
趣味 | 散歩 |
好きな食べ物 | やきとり |
好きなスポーツ | 弓道 |
好きなYouTube | もちまる日記(猫) |
好きな街 | グルメな街 |
宝物 | 家族 |
興味のあるもの | 占い |
休日の過ごし方 | 勉強 |
目標 | 健康な人を増やし、医療費削減を目指します |
土井 祐輔(どい ゆうすけ)
東洋医学の素晴らしさをもっと世の中に広めたい!
はじめまして。土井祐輔と申します。前職はスポーツクラブでインストラクターをしており、その後は訪問鍼灸師として働いていました。その中で「もっと東洋医学を学び、広めたい」という思いが強くなり、一念発起して関東に上京しました。
学生時代の私はスポーツトレーナーを目指し、鍼灸の専門学校へ入学したのですが、実は入学するまでは「東洋医学」という言葉の意味すら分かっていませんでした。ですが、専門的に勉強をして知識を蓄えていく中で、「もっと東洋医学を知りたい」「もっと東洋医学の素晴らしさを世間に広めたい」と思うようになったのです。
自分自身も東洋医学の治療を受けることで、体調が安定しました。以前は常備薬であった胃薬も何年も飲んでいません。同じような症状でお困りの方々にも、このような素晴らしい体験をしていただき笑顔になってほしいと思い、日々勉強しております。
しかし、世の中には東洋医学専門の鍼灸院は少なく、認知度も低いのが現状です。「困ったら鍼灸院に行ってみよう」となるのが、私の思い描く理想です。身体を薬で抑えつけるのではなく、身体の働きを高めて自己治癒力を上げる。そうすることで病にもかかりにくくなり、毎日飲んでいる薬の量を減らせる可能性があります。最終的に薬を飲まなくてよい状態を目指していただければ、本当の意味の健康に辿り着けるはずです。
自分自身の体験を元に、もっと世の中に東洋医学の良さや素晴らしさを広めていけるように、そして皆様の健康にお力添えして「笑顔が溢れる生活」を送っていただけるように精進いたします。
主な経歴
履正社医療スポーツ専門学校 卒業
主な保有資格
鍼灸師(国家資格)
出身地 | 広島県 |
---|---|
誕生日 | 5月7日 |
趣味 | 運動、お風呂で歌を歌うこと |
特技 | 子供をあやすこと |
好きな食べ物 | チョコレート、韓国料理 |
好きなスポーツ | 野球 |
好きなTV番組 | マツコ&有吉 かりそめ天国 |
好きな街 | 広島、大阪 |
よく聞く音楽 | 洋楽 |
宝物 | 家族、友人 |
尊敬する人 | 両親 |
休日の過ごし方 | 自然に触れる、半身浴 |
目標 | まだ認知度の低い地域で鍼灸や東洋医学の良さを広めること |
森 祐樹(もり ゆうき)
東洋医学と鍼灸で心身を整えましょう!
はじめまして。森祐樹と申します。私が鍼灸師を目指したきっかけは、父親が五十肩や糖尿病、高血圧など多くの慢性症状で悩んでいる時、たまたま見つけたのが鍼灸師という職業でした。また偶然にも盲目の祖母が鍼灸マッサージの仕事をしており、「多くの人を笑顔にできた」と仕事の素晴らしさを教えてもらいました。
世の中にはさまざまな症状抱えている方も多いのですが、病院や薬、他の施術院ではよくならずお困りの方もたくさんいらっしゃいます。そんな中、実は鍼灸で救える人も多いのが事実なのですが、鍼灸を受けてない以前に知られてないのが現状です。
東洋医学は全身にアプローチする施術ができます。さまざまな症状を根本から改善していけるのです。わたし自身もそれを実感したひとりです。お悩みを解決し、心身共に快適な生活を取り戻すことで自分自身も幸せになれるのが鍼灸師ではないかと考えております。
みなさまの日々の疲れきった「こころ」と「からだ」を少しでも休ませるためにも、鍼灸で心身を整えてまいります。お気軽にご相談ください。
主な経歴
日本鍼灸理療専門学校 卒業
主な保有資格
鍼灸師(国家資格)
あん摩マッサージ指圧師免許(国家資格)
出身地 | 広島県 |
---|---|
趣味 | アウトドア |
マイブーム | カフェ巡り |
好きなスポーツ | サッカー |
好きな食べ物 | お好み焼き |
好きな街 | マンモスレイクス(アメリカ/カリフォルニア) |
興味のあるもの | 占い |
尊敬する人 | 両親 |
休日の過ごし方 | 友人と出かける |
目標 | 多くの方に寄り添える鍼灸師になること |
統括院長 石丸 昌志(いしまる まさし)

東洋医学研究所LLC 統括院長の石丸昌志です。
私が鍼灸師を目指したきっかけは、3年間海外を旅して、東洋医学と出会ったことです。医師だった叔父の影響で幼いころから医療に興味をもっていたこともあり、日本古来から伝わる東洋医学を専門とする鍼灸師を目指し、今に至ります。
現在、日本の医療費は60年前の約200倍(44兆円)にまで膨れ上がっています。
「西洋医学だけでは病人が減らない」のは事実です。アメリカにならって、日本でも国の医療として伝統的な東洋医学を取り入れれば、さまざまな病気を改善でき、病人を減らせると確信しております。私自身も、その礎になりたいと願って、東洋医学の普及に努めてまいりました。
私どもは、さまざまな症状で苦しんでおられる方を救い、それらの症状を的確に改善すべく、日々施術に取り組んでおります。どこの病院でも症状が改善しない方はぜひ、4000年の歴史を誇る東洋医学にお任せください。
【主な経歴】
関西大学 文学部 卒業
呉竹鍼灸柔整専門学校 卒業
上海中医薬大学 研修終了
鍼灸オンラインスクール 志鍼塾 塾長
【主な保有資格】
鍼灸師(国家資格)
柔道整復師(国家資格)
医薬品登録販売者
訪問介護員2級