みなさんは日常生活やスポーツをしているときに肘に痛みを感じたことはありますか?
その肘の痛みは外側上顆炎、通称テニス肘・ゴルフ肘かもしれません。
今回は肘の痛みの中で多く見られる外側上顆炎についてお話していきます。外側上顆炎の痛みを改善したい方はぜひ最後までご覧ください。
外側上顆炎とは
外側上顆炎(がいそくじょうかえん)とは、肘の骨の近くで炎症が起こり、痛みが生じる症状のこと。
テニスやゴルフ愛好家に多い症状であることからテニス肘、ゴルフ肘と呼ばれていますが、正式名称は上腕骨外側上顆炎といいます。※内側に炎症が起こることもあります(内側上顆炎)。
球を打つ時の衝撃(インパクト)が手の甲側の筋肉(伸筋)に繰り返しかかり、その筋肉の付着部に炎症が起き肘の外側に痛みが生じた状態です。スポーツをする人に発症するイメージがありますが、以下のような方にも発症する傾向があります。
- 重い物を運ぶことが多い方
- フライパンなどを使用する頻度が多い方
- パソコン作業をする方
日常生活の中で肘に負担がかかる動作が多い方は発症リスクが高くなります。実際に当店のお客様のなかにもスポーツをしていない方も多くみられます。
外側上顆炎の症状
肘の伸筋の使い過ぎが原因のため、手首を反らす動作で痛みが出やすいです。特に下記のような動作で痛みが現れることが多いでしょう。
- ドアノブを捻る
- パソコンのタイピング
- テニスやゴルフのインパクト時
このような動作を繰り返すことにより症状が出てくると言われております。
東洋医学からみた外側上顆炎の原因
西洋医学では外側上顆炎は加齢とともに腱が傷むことが原因とされていますが、東洋医学では気血の巡りが悪いことが原因の一つと考えます。
気は経絡を流れるエネルギー、血は血液循環を意味しています。気血の循環が悪くなることで巡りそのものや筋肉へ影響が出てくるのです。
東洋医学で気血の巡りを改善
東洋医学は鍼灸施術でツボを刺激し、気血の巡りをよくすることで炎症による痛みを改善していきます。根本の原因である気血の流れそのものを改善するため、外側上顆炎だけでなく他の症状の改善も実感いただけるでしょう。
以下は気血の循環不足が原因で起きるトラブルの一例です。
- 鼻の症状(鼻炎・蓄膿・副鼻腔炎・後鼻漏など)
- 呼吸系のトラブル(せき込む・喘息・慢性扁桃炎・気管支が弱いなど)
- 皮膚のトラブル(乾燥肌・アトピー・吹き出物など)
- 腸の症状(便秘・下痢など)
- その他の症状(冷え性・手汗・足の裏に汗をかきやすいなど)
このように東洋医学の施術では一つの症状だけでなく、体に出る不調をまとめて改善できるメリットがあります。
外側上顆炎の症状が出たら
外側上顆炎を根本から改善するには東洋医学の施術を受けていただくことが一番ですが、なかなか鍼灸専門院に行けない方もいらっしゃるでしょう。そこで、日常生活で肘に痛みが出たときに効果的な対処法を紹介します。
①痛みのあるところを押さない
炎症が起きているところに刺激を与えてしまうと、その刺激から身体を守ろうと筋肉が固くなり余計に痛みが強くなってしまいます。そのため、患部は触らないようにしてください。
②甘いものを食べない
関節の痛みがある時は白砂糖が入っている食べ物は避けましょう。甘い食べ物を食べると炎症を強くしてしまいます。
ただし、さつまいもやかぼちゃなどの野菜の甘みは関節に良いとされているため積極的にとってみてください。
肘の痛みは東洋医学で根本から改善しよう
以上、外側上顆炎についてお話していきました。
痛みを放置してしまうとその分改善するのに時間がかかってしまいます。痛みを感じたらお早めにご相談ください。