喘息・自律神経症状のツボ 孔最(こうさい)

腕のケア

東洋はり灸院 たまプラーザ院の露木です。

今回は呼吸器の症状を改善するツボ「孔最(こうさい)」についてご紹介します。

  • 風邪をひきやすい
  • 喘息がある
  • 皮膚が乾燥しやすい、皮膚症状がある
  • 自律神経が乱れやすい

そんな方にお届けする内容ですので、これらの呼吸器にかかわる症状を改善したい方はぜひ参考にしてください。

【動画解説】呼吸器を高めるツボ「孔最」

露木院長の解説

東洋医学における「肺の働き」

肺臓

東洋医学では体の働きを肝・心・脾・肺・腎の5つの臓器で分けていますが、今回の呼吸器の症状はこの中の肺に分類されています。しかし、「呼吸器・肺」とはいっても肺の臓器だけを指しているわけではありません。

肺のグループには下記の働きが含まれます。

  • 呼吸
  • 免疫
  • 便通の調整
  • 自律神経の調整
  • 汗腺の開け閉め など

このように呼吸器にはさまざまな働きがあり、東洋医学ではこの働きを分類としてとらえています。

肺が弱ると起こる症状

喘息

肺の働きが弱ると下記のような症状が起こりやすくなります。

  • 咳が出やすい
  • 喘息
  • 体調を崩しやすくなる
  • 気分の浮き沈みがある
  • うさぎのフンのようなコロコロとした便
  • 汗がダラダラと出続ける 
  • 皮膚の乾燥 など

肺という臓器だけを表しているわけではなく「肺のグループ」でみているため、その働きが弱るとさまざまなところに症状が出てしまいます。

天空の気と大地の気

リフレッシュ

東洋医学ではエネルギーである「気」を非常に重視しており、この「気」には天空の気大地の気があります。天空の気とは空気中にある酸素などをさし、人は大地の栄養で育った作物、つまり食べ物によって大地の気を摂取しています。

この天空の気と大地の気を合わせて体に取り入れることで人は元気に生きていけます。そして、この天空の気とは肺の呼吸の作用によって取り入れられているものになります。肺は気管や皮膚の管理をしていますが、体の防御機構、免疫・バリアであることが多くなっています。

呼吸器の働きを高めバリアを強くする

くしゃみ

たとえば、風邪をひくとはじめのうちは寒気や喉が痛くなる、鼻水が出るなどの症状がみられます。これは外から入ってきた病を体の中に入れないように外に出そうとしている体の免疫力・バリアの働きによるものです。このバリアがしっかりと働かないと病を外に出せずに咳が続く、鼻水が止まらないなど、風邪をひきやすい体になってしまいます。

このようなときには呼吸器の働きを高め、免疫・バリアを強くすることが重要になります。この呼吸器の機能を高めるためにオススメのツボが孔最です。

呼吸器のツボ「孔最(こうさい)」

孔最

孔最は手の太陰肺経というグループに所属しており、呼吸器を高めるためによく使われるツボのひとつです。孔最は手の太陰肺経の中でも「げき穴」に分類されており、急性症状にもよく効くため私たちも鍼灸施術の際には非常によく使います。呼吸器を高めるためには孔最へのお灸がオススメです。

ツボの場所

孔最

では、孔最の場所を詳しくご説明します。

孔最は腕の内側にあります。人差し指から肘までの直線上で肘から指4本分ほど下にあるツボが孔最です。

人により場所は多少前後しますが、人差し指の延長線上にあるだいたいこのあたりのツボを使うと呼吸器系にしっかりと作用してくれます。

日々の健康法として孔最の活用を!

深呼吸

今回は呼吸器の働きを高めるツボの孔最をご紹介しました。患者様をみていると、7割~8割の方が呼吸器の弱りがメインとなって症状が起こっています。肺が管轄している皮膚は病が外から入ってきたときに1番初めに影響する場所であるため弱りが出やすくもあります。

下記の症状は呼吸器の働きの低下によって起こる場合が多いといえます。

  • 喘息
  • 鼻水
  • 自律神経の乱れ
  • 夜中に目が覚めてしまう

このような症状がある方はもちろん、そうではない方も免疫・バリアを強くするために日々の健康法、予防法としてぜひ孔最へのお灸をお試しください。

露木院長

露木院長のYouTubeチャンネルはこちら