- 毎朝、手がこわばる
- ペットボトルのふたが開けられない
- ボタン掛けなどの細かい動作ができない
- つまむ、握る動作がしんどい
これらの症状に当てはまることがあれば、手や指の病気が進行している可能性があります。
手指の症状で悩む人の約9割は女性だといわれています。しかし残念ながら多くは原因がわからず、治療法も確立していないのが現状です。例えば整形外科を受診すると、この症状は「手根管症候群」と診断されることがあります。治療法としては飲み薬やサポーター、ストレッチなどの対症療法を行うだけで、改善しなければ手術を勧められるかもしれません。
腱鞘炎などと違って耳慣れない病名なうえ、手指の痛みや痺れを抱えながら日常生活を送るのは不安やストレスが大きいことでしょう。そこで今回は、手根管症候群を東洋医学の視点から捉え、症状や施術法、改善までのプロセスをお話いたします。
手根管症候群の主な症状
手根管症候群は、親指から薬指の半分までの部分と手のひらに主に痛みや痺れが現れます。症状は手を振る動作で痛みがやわらぐのが特徴です。これらの症状は、手根管と呼ばれる手指の神経が通っている手首のトンネル状のパイプにある腱や滑膜が炎症を起こすことで出現します。
炎症は手根管を通る「正中神経」と呼ばれる神経が何らかの原因で圧迫されることで発症されると考えられています。
手指に痛みを伝える正中神経とは
正中神経は親指から人さし指、中指、薬指半分の手のひら側の痛みを伝える神経です。
手首や指を曲げたり、親指の付け根の筋肉を動かしたりする動作に大きな関わりをもちます。ペットボトルのふたが開けづらいなどの症状がでるのはこのためです。
手根管症候群は進行すると、親指の付け根がやせてくるといった症状がみられることがあるため、注意深く経過を観察していく必要があります。
手根管症候群が起こる原因
考えられる原因として主に5つ挙げられます。
その1 女性ホルモンの減少
原因のひとつは妊娠や加齢によるホルモンバランスの乱れです。
女性ホルモンのエストロゲンが減少すると、
- 「指の血流が悪くなる」
- 「指の骨の強度が落ちる」
- 「指の靭帯や腱が動かしにくくなる」
などの不調が起こりやすくなります。
その2 手や指の使いすぎ
包丁で食材を切る、長時間パソコンで文字入力をするなど、手の負担が重い作業を継続的に行うことも原因のひとつと考えられます。
その3 首の不調
手指の神経の起点は首にあります。頸椎部分で神経が圧迫されることにより血流が悪くなるため、手指の症状の悪化につながります。
その4 ほかの病気の影響
関節リウマチなどの自己免疫疾患や糖尿病、人工透析中の人は神経障害のひとつとして手指の痛みや痺れ、こわばりなどが見られることがあります。
その5 血流の悪化
血の巡りが悪くなり身体が冷えると痛みは悪化します。特に寒い季節は痛みや痺れが起こりやすい傾向にあります。
しかしこれらの原因はあくまで推論にすぎず、手根管症候群の直接的な原因と解明されているわけではありません。
では手根管症候群は、原因不明の症状として諦めなければならないのでしょうか?
西洋医学の治療と東洋医学の施術
西洋医学(病院)でいう検査は、レントゲンやMRIを用いて診断を行います。
しかしこのような画像診断は静止している状態しか診ることができません。手指の痛みや痺れは主に動いているときに症状が強くでるため、このような診断方法では手根管症候群の根本的な原因を見つけられないケースが多いのです。
一方、西洋医学で原因不明と診断される症状に有効なのが東洋医学といわれています。東洋医学は身体をパーツごとに区切って考える西洋医学とは異なり、身体全体をみて病気の根本的な原因を探る医学です。いわば「森を見て木を治す」治療法を行うため、症状を根本から改善することができます。
手根管症候群に対する東洋医学のアプローチ法
東洋医学で身体のしくみや病気の原因を考えるときに欠かせない概念のひとつに、「気」「血」「水」という3つの要素が挙げられます。これらは互いに影響し合いながら体内を絶えず巡ることで健康を維持しているのです。
そのため気、血、水のバランスが崩れると身体にさまざまな不調を招くと考え、東洋医学の施術で巡りを整えることで症状を改善へと導いていきます。
東洋はり灸院 たまプラーザ院の施術
当店では東洋医学に基づいた施術法で、手根管症候群の根本原因にアプローチをしていきます。
四診法(ししんほう)
当店は五感を駆使して情報を収集する、東洋医学の四診法を行います。四診とは目で見て観察する「望診」、身体に触れる「切診」、ヒアリングを行う「聞診」、質問をして現在の症状や病歴などを確認する「問診」の4つです。
お客様一人ひとりの症状に合わせてゆっくり丁寧に行いますので、質問やご相談などお気軽にお話しください。
経絡治療(けいらくちりょう)
経絡とは、体内を巡る気や血の通り道のこと。人間の五臓六腑に異常が起こると、気や血の滞りや過不足が生じ、それが経絡を通じて身体に悪い影響を及ぼします。
これらの巡りを改善するために身体の経穴(ツボ)に鍼やお灸で刺激を与えるのが、東洋医学の経絡治療です。
当店では痛みや熱さの少ない鍼とお灸を使って、身体の循環をつかさどる肝の機能を高めるツボを中心に鍼灸施術をしていきます。個人差はありますが、早い方で3~5回で効果を実感できるでしょう。
【動画解説】手根管症候群の改善例
手指の痛みやしびれには鍼灸施術を!
生活動作に欠かせない手指の不調は、悪化しないうちに対処することが大切です。
湿布や薬、ストレッチで治らなかった手根管症候群の症状は、当店の鍼灸施術をお試しください。東洋医学に特化した鍼灸施術で原因を解消し、痛みや痺れに悩まされることのない快適な生活を取り戻しましょう!