
ようやく秋らしい気候になってきましたが、暦の上では2020年の秋の土用(どよう)になりました。実はもう秋はおしまいで、ここから3週間は冬への移行期間です。それでも気候的にはまだまだ秋ですので「肺」にまつわる症状が現れやす…

ようやく秋らしい気候になってきましたが、暦の上では2020年の秋の土用(どよう)になりました。実はもう秋はおしまいで、ここから3週間は冬への移行期間です。それでも気候的にはまだまだ秋ですので「肺」にまつわる症状が現れやす…

こんにちは。 最近患者さんと話をしていてノイローゼという言葉を久々に聞きました。ノイローゼって・・・と思って軽く調べてみました。 ノイローゼ(ドイツ語: Neurose)とは、精神医学用語としての神経衰弱(英:Neura…

こんにちは。本日は、毎月やってくる生理前の不調について書きます。 生理前の不調には大きく分けて2種類あります。 PMS:月経前症候群や月経前緊張症と呼ばれる体に現れるもの PMDD:月経前不快気分障害といったメンタルに症…

本日は、耳管開放症についてお話させてください。 「耳管開放症」、あまり聞き慣れない病名ですが、症状を見ていただくと「実は自分もこれだった…」と言う方もいらっしゃると思います。耳の症状は姿勢や行動で楽になるようなことは少な…

本日は、めまいに効果があるツボをご紹介します。 朝起きたら急に周りの景色がぐるぐるとまわっていた方 ふとしたときに船酔いのようにふわふわと浮遊感を感じた方 首の位置が変わるとふわぁ~と感じる方 立ち上がったときに目の前が…

こんにちは。 今日は、タイプ別の虚弱体質について解説していきます。 東洋医学が捉える虚弱体質 虚弱体質と言われて私がイメージするのは、ちびまる子ちゃんの山根君です。小学三年生で胃腸が弱く、すぐにお腹が痛くなる。あまりたく…