
こんにちは、統括院長の石丸です。 今回は血糖値が高いときにオススメのツボ「曲池・地機(きょくち・ちき)」についてご紹介します。 血糖値が高い 糖尿病を予防したい 食事制限をしている そんな方にお届けする内容なので、高い血…
こんにちは、統括院長の石丸です。 今回は血糖値が高いときにオススメのツボ「曲池・地機(きょくち・ちき)」についてご紹介します。 血糖値が高い 糖尿病を予防したい 食事制限をしている そんな方にお届けする内容なので、高い血…
こんにちは、統括院長の石丸です。 今回は生理痛にオススメのツボ「三陰交(さんいんこう)」についてご紹介します。 生理痛がある 生理不順が気になる 体が冷えやすい 血流が悪い そんな方にお届けする内容なので、生理にかかわる…
東洋はり灸院 統括院長の石丸です。 今回は目の疲れにオススメのツボ「足臨泣(あしりんきゅう)」についてご紹介します。 勉強などで目を酷使する デスクワークでパソコンをよく使う 目が疲れやすい 疲れ目になると涙が出てくる …
東洋はり灸院 統括院長の石丸です。 今回は胸のつまりである梅核気を改善するツボ「膻中(だんちゅう)」についてご紹介します。 喉が詰まる感じがする ストレスが多い 飲み込めないものが喉にある そんな方にお届けする内容なので…
東洋はり灸院 統括院長の石丸です。 今回は呼吸器の症状を改善するツボ「孔最(こうさい)」についてご紹介します。 風邪をひきやすい 喘息がある 皮膚が乾燥しやすい、皮膚症状がある 自律神経が乱れやすい そんな方にお届けする…
多くの現代人が悩まされている「うつ病」は症状が重い場合、何もできなくなってしまったり、入院を余儀なくされることも珍しくありません。うつ病でなくとも、何かをするのが億劫、集中力が続かないという経験をされた方は少なくないと思…
スマホやパソコン、テレビの視聴など、わたしたちの日常で「目」を使わない日はないと思います。さらに暗い部屋でスマホを見たり、学校で授業に集中したり、仕事でパソコン作業を続けたりと、習慣的に目を酷使している人も少なくありませ…
「何となくやる気が起きないなぁ」 「〜するのが億劫だなぁ」 そう思ったことがある方もいらっしゃると思います。 毎日となるとやりたいことができず、日々の生活も楽しく過ごせないでしょう。 今日は気分の落ち込みがどうして起こる…
本日は、足のむくみに効果がある2つのツボをご紹介します。 東洋医学と足のむくみ 東洋医学でむくみとは“水の循環がうまくいっていない状態”です。 そして五臓(肝臓・心臓・脾臓・肺・腎臓)の五つで考え…
こんにちは。 気温も下がってきて朝晩は半袖では寒くなってきましたね。台風もよく発生するようになり、呼吸器系が弱い人には厳しい季節になってきました。東洋医学では「秋と言えば肺のツボ」「呼吸器が弱い方にも肺のツボ」と言われて…